PR

野菜スープのおすすめ人気ランキング!

記事内に広告が含まれています。

野菜スープおすすめ人気ランキング◆本記事はプロモーションが含まれています。

 

栄養バランスが良く、毎日の食卓に彩りを与えるスープ。お取り寄せできる商品が多く、自宅で楽しむのはもちろんギフトにもおすすめです。しかし、高級食材が使われているものや、お湯を注ぐだけのフリーズドライ、オフィスでも手軽に飲めるカップスープなど種類が多く、どれにするか迷いますよね。

そこで今回は、お取り寄せスープのおすすめ人気ランキングと、その他の人気スープをご紹介します。大切な人への贈り物にもぴったりな、おしゃれな包装のギフトも紹介していますよ。ぜひお気に入りのおいしいお取り寄せスープを見つけてくださいね。

ギフトにはセットや高級スープを!おすすめTOP3ランキング!

野菜スープギフトセット

もらってうれしいお取り寄せスープは、ギフトにもおすすめです。賞味期限も長めなので、渡して「すぐ食べて!」という必要もないため気兼ねなく贈れます。

ギフトで贈るなら、ふだんあまり食べることのできない高級スープや有名ブランドがおすすめ。いろいろな味が楽しめるセットアイテムも人気です。ギフト向きのものから、自分用にぴったりのものまで紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【NO.1】 野菜をMotto『国産野菜のレンジカップスープ』

野菜をMotto『国産野菜のレンジカップスープ』

国産野菜を使った贅沢スープ

国産野菜を使ったスープのセットです。季節によってスープの内容が変更になることがあります。保存料、化学調味料、合成着色料は使っていません。

カップに入った状態で常温保存でき、食べるときは電子レンジで1分温めるだけなので忙しい朝にもぴったり。大きめの具材がたっぷり入っていて、メインディッシュにもなる食べ応えのあるスープです。

メイン素材 トマト、かぼちゃ、あさり、コーン
タイプ レトルト
内容量 各180g
カロリー 88~166kcal

公式サイトを見る

 

【NO.2】 スープストックトーキョー『オリジナル8スープセット』

スープストックトーキョー『オリジナル8スープセット』

看板メニューを含む8種類のスープが味わえる

スープ専門店「スープストックトーキョー」の看板メニュー「オマール海老のビスク」と「東京ボルシチ」を含む8種類のスープのセットです。いずれも冷凍で、湯せんはもちろん、電子レンジでも温められるのがポイント。

「東京ボルシチ」は、じっくり炒めた玉ねぎの甘みと、牛肉の旨味が溶け込んだ食べ応えのあるスープです。ヨーグルトとレモンを添えると、よりさっぱり味わえるので試してみてください。

メイン素材 オマール海老、北海道産かぼちゃ など
タイプ 冷凍
内容量 各180g
カロリー

 

公式サイトを見る

 

【NO.3】 OCEAN&TERRE(オーシャンテール)『北海道野菜CUPスープセットA』

OCEAN&TERRE(オーシャンテール)『北海道野菜CUPスープセットA』

おしゃれで満足感のあるスープセット

結婚式の引き出物や内祝い用などにも人気のギフト商品を多く展開しているオーシャンテールのスープギフトです。北海道産かぼちゃス-プ、北海道産玉ねぎス-プ、北海道産男爵いもス-プ、北海道産スイートコーンス-プの4種類が楽しめます。

北海道が生んだ野菜の旨味を存分に楽しむことができますよ。カップデザインもシンプルでおしゃれ。上品なギフトになりそうです。

メイン素材 かぼちゃ、玉ねぎ、男爵いも、コーン
タイプ カップスープ
内容量 16.5g×2、7g×1、20g×1
カロリー

公式サイトを見る

 

その他にも人気の野菜スープ!! 厳選した野菜スープをピックアップを紹介していきます。

健康食館『淡路産玉ねぎ使用 玉ねぎスープ』

健康食館『淡路産玉ねぎ使用玉ねぎスープ』

調味料としても使えるスープ

淡路島産の玉ねぎだけを使って作られたフリーズドライタイプのスープです。コンソメベースのあっさりとした味わいでありながら、玉ねぎの深い甘みとコクが感じられます。1杯ずつ個包装になっているので持ち運びやすいのもポイント。

そのままスープとして飲むだけでなく、カレーやビーフシチューといった煮込み料理の隠し味に使ったり、レトルトカレーやインスタントラーメンに加えたりしてもおいしいです。

メイン素材 淡路島産玉ねぎ
タイプ フリーズドライ
内容量 6g×3包
カロリー

 

楽天市場で詳細を見る

にんべん 日本橋だし場『だしスープ詰合(8袋入り)DBG50N』

にんべん日本橋だし場『だしスープ詰合(8袋入り)DBG50N』

かつおだしの旨味が堪能できる

本枯かつお節を贅沢に使用した汁物メニューの8種類詰め合わせです。和風ポトフ・けんちん汁・豚汁・なめこの赤だし・ピリ辛カルビスープ・オニオンスープ・肉団子スープの8種類がセットになっています。箱に入っているので、ギフトにもぴったり。

洋風のオニオンスープやポトフも、かつお節だしを使うことでどこか和風の味わいに。和食が好きな年配の人にも味わってもらいたいスープです。

メイン素材 本枯かつおぶし、じゃがいも、キャベツ、にんじん など
タイプ 冷凍
内容量 各190g
カロリー

楽天市場で詳細を見る

 

キャンベル『クラムチャウダー』

キャンベル『クラムチャウダー』

本場のクラムを使った具だくさんスープ

アメリカ東海岸で獲れる二枚貝「クラム」と、新鮮なじゃがいもを使ったクラムチャウダーです。クラムは、日本のアサリより肉質部が大きく、臭みがないのが特徴。本場アメリカの味が自宅でもかんたんに楽しめます。濃縮タイプなので300mlの牛乳でのばして作りましょう。

キッシュやリゾットなど、濃縮スープを使って作れるアレンジレシピが豊富なのもポイントです。

メイン素材 クラム、フレッシュポテト
タイプ
内容量 305g
カロリー 濃縮スープ100gあたり75kcal

 

楽天市場で詳細を見る

ポッカサッポロ 『やさいのじっくりコトコト じゃがいものスープ』

ポッカサッポロ『やさいのじっくりコトコトじゃがいものスープ』

冷蔵庫から出してそのまま飲めるストレートタイプ

北海道産のじゃがいもを使ったなめらかでクリーミーなスープです。ストレートタイプなので、牛乳などを加えずに冷蔵庫から出したらそのまま飲めるのがポイント。忙しい朝にもぴったりです。

じゃがいもの素材感とブイヨンの旨味、クリーミーなコクが合わさったスープは、サンドイッチやパンとの相性がよいです。後味はさっぱりしているので、暑い時期でも飲みやすいですよ。

メイン素材 北海道産じゃがいも
タイプ
内容量 170g
カロリー 100gあたり24kcal

 

楽天市場で詳細を見る

アーデン 気ままにブランチ『コーンポタージュ(arden-k-corn)』

アーデン気ままにブランチ『コーンポタージュ(arden-k-corn)』

やさしい甘さのコーンスープ

アメリカ産スイートコーンを使ったやさしい甘さのスープです。1袋1~2人前で、スープをたっぷり食べたい人にぴったり。電子レンジで温めるだけで、手間をかけずに本格的なスープが味わえます。保存料は使っていません。

レトルトパウチ商品なので、賞味期限が製造日から2年と長いのもポイント。非常食としても重宝するお取り寄せスープです。

メイン素材 スイートコーン
タイプ レトルト
内容量 200g
カロリー 1袋あたり160kcal

 

楽天市場で詳細を見る

 

マルコメ『たまねぎみそクリームスープ』

マルコメ『たまねぎみそクリームスープ』

味噌とクリームの意外な組み合わせ

オニオンクリームスープに味噌を加えたスープです。クリームと味噌という意外な組み合わせがクセになります。フライドオニオン入りで、玉ねぎの甘みが感じられるのもポイント。

パンにもごはんにも合う味で、ランチにプラスするのにもぴったりです。賞味期限は製造日から360日と保存がきくので、常備しておくとよいでしょう。

メイン素材 玉ねぎ
タイプ フリーズドライ
内容量 1箱あたり9.1g×3食
カロリー 41kcal

 

大吉商店『近江牛 牛すじスープ』

牛すじのコラーゲンがたっぷり!

近江牛の牛すじ肉をじっくり煮込んだ、コラーゲンたっぷりのスープです。近江牛の旨味がたっぷり溶けだしたスープは、そのまま味わうだけでなく、おでんやポトフ、カレー、シチューといった煮込み料理のブイヨンとして利用するのもよいでしょう。

シンプルな味わいなので、アレンジしやすいです。白髪ねぎなどを添えて味わってみてください。

メイン素材 近江牛の牛すじ
タイプ レトルト
内容量 200g
カロリー

楽天市場で詳細を見る

成城石井desica『オマール海老の旨みひきたつ濃厚ビスクスープ』

成城石井desica『オマール海老の旨みひきたつ濃厚ビスクスープ』

オマール海老の濃厚な旨味

オマール海老の頭をじっくり煮込んで作ったアメリケーヌソースに、香味野菜ペースト、スペイン産有機エキストラバージンオリーブオイルを加えて作った濃厚な味わいのスープです。化学調味料は使っていません。

ビスクとは、海老などの甲殻類のピューレに米や小麦粉でとろみをつけたフランスのスープで、スープのなかでも贅沢なものとされています。オマール海老の旨味が溶けだしたスープは、ぜひパンと一緒に味わってみましょう。

メイン素材 オマール海老
タイプ レトルト
内容量 180g
カロリー

 

楽天市場で詳細を見る

 

北海大和 ソイズデリ『北海道かぼちゃスープ(3984)』

北海大和ソイズデリ『北海道かぼちゃスープ(3984)』

豆乳ベースのやさしい味わい

北海道産の甘いかぼちゃを使ったスープです。ザク切りかぼちゃの具材も入っています。乳製品、化学調味料、着色料、香料、動物性エキスを使わずに豆乳で仕上げたスープは、やさしい味わい

常温で長期間保存できるフリーズドライタイプなので、持ち運びにも便利です。

メイン素材 北海道産かぼちゃ
タイプ フリーズドライ
内容量 16.5g×3袋
カロリー 1食あたり65kcal

 

楽天市場で詳細を見る

 

キタマ『コンツェルトハウス プレミアムポタージュスープ 雪にんじんポタージュ』

キタマ『コンツェルトハウスプレミアムポタージュスープ雪にんじんポタージュ』

糖度が高い雪人参を使用!

青森県深浦町産の雪人参を使用したポタージュです。雪人参は、雪のなかで熟成されたにんじんで、通常のにんじんよりも糖度が高く、含まれるαカロテンとβカロテンが多いのが特徴。その雪人参を贅沢に使ったポタージュは、濃厚な味わいです。

温めて食べてもおいしいですが、暑い時期は冷たくして食べるのもいいですね。温めるよりもとろっとした口当たりになり、甘さも強く感じられます。

メイン素材 青森県産ふかうら雪人参
タイプ レトルト
内容量 150g
カロリー 100gあたり50kcal

楽天市場で詳細を見る

 

北海大和『北海道スープギフトセット HS-20A』

北海大和『北海道スープギフトセット HS-20A』

北の大地の厳選素材を使用したスープ

コーン、アスパラ、かぼちゃ、オニオン、チーズコーン、男爵いもの6種類のスープが入ったギフトセット。オニオンスープ以外の5種類はポタージュです。いずれも北海道産の素材を使用してつくられています

お湯を入れるだけでつくれるカップスープタイプで、それぞれ4袋ずつをたっぷり楽しめるのも魅力。賞味期限は製造より約1年です。

メイン素材 コーン、アスパラ、かぼちゃ、オニオン、じゃがいも
タイプ カップスープ
内容量 7g・16.5g・20g(フレーバーによる)×各4袋
カロリー

楽天市場で詳細を見る

 

コスモス食品 うんと健康『あわたまオニオンスープ』

コスモス食品うんと健康『あわたまオニオンスープ』

炒め玉ねぎの深いコクが味わえる

淡路島の玉ねぎをじっくりと炒め、黒砂糖や赤穂の塩、インド産黒コショウなどで味つけしたシンプルな味わいのスープです。甘み、旨味、スパイシーな爽快感が味わえます

お湯を注いでオニオンスープとして味わうのもよいですが、ひと手間かけてチーズをのせたフランスパンを浮かべてオーブントースターで焼き、オニオングラタンスープとして味わってみるのもよさそうです。コクがあるスープなので、煮込み料理のブイヨンや味つけにも使えます。

メイン素材 淡路島産玉ねぎ
タイプ フリーズドライ
内容量 10.9g
カロリー 43kcal

 

楽天市場で詳細を見る

グリーンズ北見『じゃがバタースープ』

グリーンズ北見『じゃがバタースープ』

じゃがバターをそのままスープに!

北海道産じゃがいも・玉ねぎ・パターなどを使い、チキンブイヨンと野菜ブイヨンを加えた、口あたりなめらかなスープです。お湯を注ぐとバターのよい香りが広がり、食欲をそそります。「濃厚なビスクなどは苦手だけれど、少しクリーミーなスープがほしい」というときにぴったりです。

リゾットやドリア、クリームパスタ、焼きうどんなど、工夫次第で調味料としても使えます。ぜひいろいろなアレンジレシピに挑戦してみましょう。

メイン素材 北海道産じゃがいも、北海道産玉ねぎ、北海道産バター
タイプ フリーズドライ
内容量 6.5g×12本
カロリー 1食分あたり24kcal

 

フジッコ『朝のたべるスープ かぼちゃのチャウダー』

フジッコ『朝のたべるスープかぼちゃのチャウダー』

豆と雑穀、野菜でしっかり満足

フジッコの「朝の食べるスープ」シリーズの商品です。豆と野菜をたっぷり使い、朝から満足感のあるスープを食べることが出来ます。電子レンジでチンするだけなので、忙しい朝にも手軽に食べられることもポイント。

こちらはかぼちゃのやさしい味わいが特徴です。ほっとあたたまるスープで、栄養バランスに気をつけたい人にもおすすめ!

メイン素材 かぼちゃ
タイプ レトルト
内容量 200g
カロリー 161kcal

 

おいしいスープで毎日の食卓を少し豪華に

自宅で作るとなると手間も時間もかかるスープですが、お取り寄せならいつでも気軽に本格的なスープが味わえます。缶入りのものや冷凍のものは、見栄えもいいのでギフトにもぴったり。フリーズドライのものなら持ち運びもしやすく、カップに入れてお湯を注ぐだけで味わえます。ぜひ、この機会に気になるスープを取り寄せてみましょう。

野菜スープと食卓