◆本記事はプロモーションが含まれています。
たくさんの写真、どうやって残していますか?大切な思い出を残すため、またはプレゼント用にフォトブックの作成を考えている方もおられるのではないでしょうか。
フォトブックは、手に取って見ることができ、感触を楽しむこともできるので、大切な思い出を残す素敵な方法の一つです。また、プロのクオリティーとデザインがあなたの大切な思い出を一層引き立ててくれます。
この記事では、おすすめのフォトブック作成サービス12選をピックアップしました。フォトブック選びのポイントなど、思い出を形に残すのに役立つ情報をお届けしていきます。
※記事内容は2024年3月4日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
フォトブック選びのポイント
まずフォトブック選びのポイント6つを解説します。
・コストパフォーマンスで選ぶ
・写真を何枚入れられるかで選ぶ
・カバータイプで選ぶ
・製本方法(綴じ方)で選ぶ
・印刷方式で選ぶ
・ツールの使い勝手で選ぶ
・コストパフォーマンスで選ぶ
フォトブックを作る際には、ただ単に価格だけで選ぶのではなく、各種の要素を考慮することが重要です。まず、価格は以下の要素によって大きく影響を受けます。
・ブックの大きさ
・製本方法
・使用する紙の種類
・配送費
・割引やキャンペーン
各業者によって、季節に応じたキャンペーンを行なったり、注文数によって配送費が無料になることもあります。また、同じ仕様でも業者によって価格が大きく異なることもあるので、慎重に選ぶことが大切です。価格が安いのは良いことですが、あまりにも安すぎると品質が気になることもあります。そのため、価格だけでなく品質も考慮し、コストパフォーマンスの良いフォトブックを選びましょう。
・写真を何枚入れられるかで選ぶ
フォトブック作成時には、まず自分が1冊に収めたい写真の枚数を考えることが大切です。10枚、100枚と、その数によって選ぶべきフォトブックのタイプは変わります。
各業者によって、1冊に収められる写真の最大枚数は大きく異なります。少数の厳選した写真を収めたいのであれば、どのフォトブックでも問題ないでしょう。しかし、大量の写真を収めたいと考えるなら、多くのページ数を持つフォトブックや、1ページあたりに多くの写真を配置できるフォトブックを選ぶことをおすすめします。
・カバータイプで選ぶ
フォトブックをどのように活用したいかで選ぶカバータイプが変わってきます。
フォトブックのカバータイプは主にハードカバーとソフトカバーの2種類があります。
ハードカバーは硬く頑丈なカバーで、長期保存に適しています。絵本のような硬さを持っており、本文ページを守る機能も備えています。
一方、ソフトカバーは雑誌のような柔軟なカバーで、軽さと低価格が特徴です。しかし、耐久性はハードカバーに劣ります。
ソフトカバーには、表紙に直接写真が印刷されているタイプと、ジャケット(巻きカバー)に写真が印刷されているタイプがあります。ジャケットタイプは紙が薄いため、傷みやすい点には注意が必要です。
どちらのタイプも利用可能な業者もあれば、一方のみしか提供していない業者もあります。自分の希望に合うカバータイプが選べるかどうかは、サービス選びの際に確認すべきポイントとなります。
・製本方法(綴じ方)で選ぶ
フォトブックの製本方法としては、無線綴じ、フルフラット、リング製本などがあります。
無線綴じは一般的な製本方法で、価格もリーズナブルですが、ページ間に溝ができるため、見開き1ページ全体に写真を配置するのは難しいです。しかし、PUR無線綴じのような特殊な方法では、それほど開きにくさを感じないでしょう。
フルフラットはページが180度開く特性から、大きな写真を見開き1ページに配置することが可能です。その中でも合紙綴じは特にフォトブックに適しており、1枚の写真をページを跨いで配置することができます。さらに高品質な糸綴じは耐久性が高いため、長期保存したい大切なフォトブックには最適ですが、価格が高くなります。
リング製本はリングでページをまとめる方法で、360度開くことが可能です。リングの厚みにより少々かさばるものの、安定感があり、写真を立て掛けて飾ることも可能なため、人気があります。それぞれの製本方法にはメリットとデメリットがありますので、自分のニーズに合わせて選ぶことが重要です。
・印刷方式で選ぶ
フォトブックの印刷方式は大きく5つに分けられます。
・粉体トナー 4色印刷(レーザープリンター)
・液体トナー 4色印刷(デジタルオフセット)
・液体トナー 6色印刷(デジタルオフセット)
・DreamLabo5000 7色印刷(インクジェットプリンター 7色)
・銀塩プリント
印刷方式の違いは、特に色の発色と色調に現れます。これらの要素は写真の質感を大きく左右するため、選択する際には注意が必要です。
最も安価な粉体トナー方式は発色が変わりやすい特性がありますが、それ以外の印刷方式では、業者ごとに特徴的な発色や色調の傾向があります。
最高画質を求めるなら、銀塩プリントやDreamLabo5000 7色印刷がおすすめです。グラデーションが美しく、色斑が無い仕上がりでも、発色や色調が期待通りでなければ、画質が悪く感じてしまうかもしれません。
同じ印刷方式でも、業者によって発色や色調の傾向に違いがあるため、選択する際にはそれぞれの特性を理解した上で、自分の好みに合うものを選びましょう。
・ツールの使い勝手で選ぶ
フォトブック作成には、写真の選択や編集といった作業が必要で、その過程でストレスを感じることは避けたいものです。そのため、編集ツールの使い勝手は非常に重要なポイントとなります。
どんなに高品質なフォトブックでも、その作成ツールが使いにくければ、注文までの道のりは遠く感じます。フォトブック作成ツールには、シンプルにテンプレートに従って写真を配置するタイプや、自由にデコレーションできるタイプなど、さまざまな種類があります。それぞれの思い出を美しく保存するためには、自分の好みやニーズに合ったツールを選びましょう。
またスマホからフォトブックを作成する場合、スマホ対応のツールが提供されているか、使いやすさも重要な基準となります。大量の写真をレイアウトする際には、自動レイアウト機能を持つ業者を選ぶことで、作業時間を短縮することができます。
フォトブックおすすめ12選
マイブック
商品名 | FLAT | ART-HC |
---|---|---|
カバータイプ | ハードカバー | ハードカバー |
綴じ方 | 合紙綴じ | 無線綴じ |
サイズ | 216×216mm〜 | 130×130mm〜 |
ページ数 | 10P〜 | 10P〜 |
料金 | 5,980円(税込)〜 | 2,980円(税込)〜 |
送料 | 宅配便:650円(税込) | 宅配便:650円(税込) ゆうメール:220円(税込) ※ゆうメールは、210S/180S/CD/200T/140Yサイズの10/20ページを1冊ご注文の場合のみ選択可能 |
納期 | 注文から6営業日で出荷 宅配便:1~3日程度 ゆうメール:出荷してから投函まで約1週間程度 ※天候や道路交通状況により、配達が遅れる場合もあります。 |
マイブックは、高品質な7色印刷と合紙綴じを活用してフォトブックを作成することができます。書店で見かけるような質の高いフォトブックを作ることが可能で、長期保存に適したプラスチックケースも付属しています。
スマホからでも作成可能なので、こだわりたい方でも簡単に利用できます。自分自身でデザインやレイアウトを一から作ることも可能です。
特に初めてフォトブックを作成する方におすすめなのが、マイブックの充実したサポート体制です。平日の10時から17時まで対応するカスタマーサポートセンターがあり、分からないことがあれば何でも質問できます。
このようにマイブックは初心者の方にもおすすめです。
フォトレボ
商品名 | ハードカバー | ソフトカバー |
---|---|---|
カバータイプ | ハードカバー | ソフトカバー |
綴じ方 | 無線綴じ(PUR製本) | 無線綴じ(PUR製本) |
サイズ | A5縦長/横長(200×140mm)〜 | A5縦長/横長(140×140mm)〜 |
ページ数 | 16P〜 | 16P〜 |
料金 | 2,400円(税込)〜 | 1,100円(税込)〜 |
送料 | 宅配便:660円(税込) | |
納期 | 注文翌日から最短3営業日で出荷 ※繁忙期などは5営業日後出荷の場合あり 出荷から最短で翌日着 ※離島などの一部地域の場合は更に数日かかる場合があります。 ※天候や道路交通状況により、配達が遅れる場合もあります。 |
フォトレボはDreamLaboの高画質を体験したいという方におすすめです。75年の歴史を持つ製本会社が提供するサービスで、全ての商品が7色印刷のDreamLabo5000を使用した超キレイ印刷となっています。
その上、価格が非常にリーズナブルで、定期的なキャンペーンも行われているため、さらにお得に利用することが可能です。
また、出荷から最短で翌日着なため、納期を心配せずに注文することができます。
富士フイルム
商品名 | フォトブックハードカバー | フォトブックソフトカバー |
---|---|---|
カバータイプ | ハードカバー | ソフトカバー |
綴じ方 | 合紙綴じ | 無線綴じ |
サイズ | 150×150mm〜 | 145×145mm〜 |
ページ数 | 16P〜 | 16P〜 |
料金 | 3,190円(税込)〜 | 980円(税込)〜 |
送料 | 宅配便:635円(税込) ※5,000円以上ご注文の場合、無料 メール便:220円(税込) ※会員限定、送料無料 |
|
納期 | 宅配便:10日後着 メール便:上記+1~3日 ※天候や道路交通状況により、配達が遅れる場合もあります。 |
富士フイルムのフォトブックは、高品質な銀塩プリントが特徴で、プロのデザイナーや写真家からも推奨されるほど鮮明な画質を誇ります。銀塩プリントを採用しているのは、ハードカバー、フォトブックリング、イヤーアルバムの3種類です。
また、ツールが「簡単派」と「こだわり派」の2つに分かれており、使いやすさも高く評価されています。
スマートフォンからでも簡単に編集しながら、高品質なフォトブックを作成することが可能です。
そのため、スマホで手軽に高品質なフォトブックを作りたい方にも富士フイルムのフォトブックはおすすめです。
Photoback
商品名 | FOLIO | ALBUM |
---|---|---|
カバータイプ | ジャケット(巻きカバー) | ソフトカバージャケット (巻きカバー) |
綴じ方 | 合紙綴じ | 無線綴じ |
サイズ | 186×186mm | 120×120mm |
ページ数 | 16P〜 | 36P |
料金 | 7,986円(税込)〜 | 2,178円(税込) |
送料 | 宅配便:677円(税込) ネコポス:290円(税込) 特急便(宅配便):送料677円+特急便利用料524円 |
|
納期 | 通常便の場合注文から10日前後で出荷 ※特急便(宅配便):営業日午前3時までのご注文で、最短翌日、翌々営業日までに到着 宅配便:出荷日から1~2日 メール便:出荷日から1~2日 ※天候や道路交通状況により、配達が遅れる場合もあります。 |
Photobackは、おしゃれなフォトブックを求めるユーザーから幅広い支持を得ています。2004年のサービス開始から一貫して、マットな質感の仕上がりと、黄みのある用紙が特徴です。公式サイトでは、おしゃれなフォトブックへのこだわりをテーマに、紙質や文字、レイアウトへの独自のこだわりを強調しています。
印刷方式には、高品質ながらもコストを抑えられる液体トナーの6色または4色を採用。デザイナーがミリ単位で計算したテンプレートを使用し、上品で高品質なフォトブックの制作が可能です。
また、Photobackでは注文したデータが無期限で保管されるため、アルバムを紛失しても再注文が可能で、安心感も提供しています。
しまうまプリント
商品名 | ライト | スタンダード |
---|---|---|
カバータイプ | ソフトカバージャケット (巻きカバー) |
ソフトカバージャケット (巻きカバー) |
綴じ方 | 無線綴じ | 無線綴じ |
サイズ | 文庫サイズ(105mm×148mm)〜 | 文庫サイズ(105mm×148mm)〜 |
ページ数 | 24P〜 | 24P〜 |
料金 | 198円(税込)〜 | 898円(税込)〜 |
送料 | 宅配便(ゆうパック):690円(税込) メール便:130円(税込) |
|
納期 | 注文から1~3営業日で出荷 宅配便(ゆうパック):発送日より2日程度 メール便:発送日より4~8日程度 ※天候や道路交通状況により、配達が遅れる場合もあります。 |
しまうまプリントは、手頃な価格で日常の写真整理におすすめのフォトブックメーカーです。アプリの機能も年々進化し、使い勝手が良いと評価されています。価格の安さにより、画質が若干劣るという意見もありますが、キヤノンのDreamLabo印刷も選択可能です。
また、粉体トナータイプの印刷を採用した「ライト」は、更なるコスト削減を可能にします。
ハイクオリティなフォトブックと比較すると見劣りするかもしれませんが、お客様目線での制作と、注文後最短翌日発送への対応といった利便性を考慮すれば、利用価値は高いと言えるでしょう。
パーフェクトフォト
商品名 | パーフェクトフォトブック ハードカバー |
パーフェクトフォトブック ソフトカバー |
---|---|---|
カバータイプ | ハードカバー | ソフトカバー |
綴じ方 | 無線綴じ(PUR製本) | 無線綴じ(PUR製本) |
サイズ | A5(140×200mm)〜 | A5(140×200mm)〜 |
ページ数 | 16P〜 | 16P〜 |
料金 | 3,200円(税込)〜 | 2,400円(税込)〜 |
送料 | 料金に含まれる | |
納期 | 申込購入完了翌営業日から5営業日で発送 ※天候や道路交通状況により、配達が遅れる場合もあります。 |
パーフェクトフォトは全商品が6色の液体トナータイプを採用しており、4色印刷と比較して網点が目立たず、色ムラも生じにくいのが特徴です。
発色は他社よりも濃く、鮮やかな仕上がりとなっています。本文の表面加工は、「マットPP加工」または「光沢PP加工」から選択可能で、擦れや水滴に強いフォトブックを作成できます。綴じ部分は「無線綴じ」を採用していますが、開きやすさを重視したPUR製本を用いているため、使い心地も良好です。
編集はオンラインのPCソフトウェアを使用し、自由な編集が可能で使いやすさも抜群です。また、スマートフォンを使って簡単に作成できるため、時間が限られている方でも手軽に利用できます。
様々なおしゃれなテンプレートが用意されているので、自分好みのデザインを選びたい方にもおすすめです。
BON
商品名 | Sサイズ | Mサイズ |
---|---|---|
カバータイプ | ハードカバー(クラフト表紙) | ハードカバー(麻布表紙) |
綴じ方 | 無線綴じ(PUR製本) | 無線綴じ(PUR製本) |
サイズ | 109×151mm | 151×212mm |
ページ数 | 24P・48P | 24P・48P |
料金 | 1,980円(税込)〜 | 2,980円(税込)〜 |
送料 | ゆうメール:1冊注文の場合 24P:180円 48P:215円 ゆうメール:2冊注文の場合 24P:215円 48P:310円 ※5冊以上送料無料 |
ゆうメール:1冊注文の場合 24P:215円 48P:310円 ゆうメール:2冊注文の場合 24P:310円 48P:310円 ※5冊以上送料無料 |
納期 | 注文から7〜12営業日で出荷 出荷日から1~3日後到着 ※天候や道路交通状況により、配達が遅れる場合もあります。 |
BONは、シンプルかつ洗練されたデザインのフォトブックサービスで、無印良品(MUJIBOOKS)が推奨しています。
無印良品らしい麻やクラフトを用いた質感あるフォトブックは、インテリアにも馴染みやすいデザインで、その美しさから目に見える場所に置きたくなると評判です。
サイズ選びも「Sサイズ」「Mサイズ」「XLサイズ」の3種類とシンプルで、迷わずに選べるのが特徴です。
無印良品のシンプルさや雰囲気を好む方や、個性的でおしゃれなフォトブックを求める方に特におすすめです。
フジフォトアルバム
商品名 | オリジナルアルバム | ウェディングフォトアルバム |
---|---|---|
カバータイプ | ハードカバー | ハードカバー |
綴じ方 | 合紙綴じ | 合紙綴じ |
サイズ | A4(210×297mm)〜 | A4(210×297mm)〜 |
ページ数 | 8P〜 | 10P〜 |
料金 | 3,652円(税込)〜 | 25,300円(税込)〜 |
送料 | 宅配便:990円(税込・一律) | |
納期 | 商品のご注文受付日を含め、約1~3週間で発送 ※ウェディングフォトアルバムは1~2ヶ月 ※天候や道路交通状況により、配達が遅れる場合もあります。 |
フジフォトアルバムは、全商品が銀塩プリントによる合紙綴じで、写真館品質の上製本タイプとなっています。一般的な自作フォトブックとは異なり、「ウェディングフォトアルバム」では色調補正のプロフェッショナルサービスを利用することが可能で、より確実な仕上がりが期待できます。
銀塩プリント特有の耐水性と耐久性も備えており、消しゴム30回耐久性テストでダメージがないことが確認されています。
写真画質を重視する方に特におすすめで、厚みのある紙を使用しているため、卒業アルバムのようにしっかりしており、写真そのものを重視するフォトブックと言えます。
dフォト
商品名 | 通常タイプフォトブック | ハードカバータイプフォトブック |
---|---|---|
カバータイプ | ソフトカバー | ハードカバー |
綴じ方 | 無線綴じ(PUR製本) | 無線綴じ(上製本) |
サイズ | A5スクエアサイズ(145×145mm)〜 | 186×186mm |
ページ数 | 24P | 24P |
料金 | 月額308円(税込)(※2024/7/1より月額429円(税込)) 2冊目以降:418円(税込)/冊 |
3,190円(税込)+月額308円(税込)(※2024/7/1より月額429円(税込)) |
送料 | 毎月1回無料 2回以上は1回につきゆうメール:198円(税込) | |
納期 | 注文から通常10日間 ※繁忙期の場合通常14日間 |
dフォトはスマートフォンの写真をフォトブックにできる月額制のプリントサービスで、毎月A5スクエアサイズのフォトブック、またはL版プリント30枚のどちらかを選ぶことができます。送料は月額料金に含まれており、毎月1回まで無料です。
注文しなかったフォトブックは最大5冊分まで翌月以降に繰り越しができます。そのため、注文しない月があっても無駄に月額料金を払って損した、といったことにはなりません。
繰り越した分は通常タイプフォトブックではない「高画質タイプフォトブック」や「ハードカバータイプフォトブック」などの割引にも使用できます。
また、dフォトの契約を1年間継続すると「ハードカバータイプフォトブック」1冊が1,650円割引となる特典がもらえます。毎月フォトブックを作成したい方はもちろん、そうでない方も繰り越しや特典の使い方次第でお得にフォトブックを作成できるおすすめのサービスです。
カメラのキタムラ
商品名 | PhotoZINE(フォトジン) | フォトプラスブック(ハード) |
---|---|---|
カバータイプ | ソフトカバー | ハードカバー |
綴じ方 | 中綴じ | レイフラット |
サイズ | 138×198mm〜 | 200×150mm〜 |
ページ数 | 12P〜 | 22P〜 |
料金 | 970円(税込)〜 | 3,630円(税込)〜 |
送料 | 店頭受取:無料 宅配便:660円(税込) |
|
納期 | フォトプラスブック(ハード):宅配約7日 店頭受け取り約14日 PhotoZINE(フォトジン):即日ないし翌日 ※その他商品により異なる ※天候や道路交通状況により、配達が遅れる場合もあります。 |
カメラのキタムラフォトブックは、「様々な種類のフォトブックを作りたい」、「高画質な印刷を求める」というユーザーの要望に応えるサービスです。
富士フイルムのフォトブックを自社サイトに組み込み、商品数の豊富さが特徴です。超高画質の銀塩プリントから手頃な価格の印刷プリントまで、様々な選択肢があります。
また、全国に店舗を構えるキタムラなら、オンライン注文後の店舗受け取りで送料が無料になります。機械音痴の方でも、店頭でスタッフのサポートを受けながらフォトブックを作ることができます。
プリミィ
商品名 | フォトブック |
---|---|
カバータイプ | ソフトカバー |
綴じ方 | 無線綴じ |
サイズ | A5(148×210mm) A6(105×148mm) |
ページ数 | 23P |
料金 | 440円(税込) ※ブラウザの場合は330円(税込) ※ご加入月から毎月1冊無料、2冊目以降は440円/1冊(税込・送料別) |
送料 | 宅配便:715円(税込) メール便:120円(税込) |
納期 | 注文日から1〜2週間程度で出荷 |
プリミィはiPhone、iPad、Android(スマートフォン/タブレット)専用サイトの月額制フォトブックサービスで、毎月1冊のA5サイズのフォトブックを作ることができ、その価格は最安クラスです。
1,000円以上の他のフォトブックと比べると画質は落ちるかもしれませんが、発色は鮮やかで、特に肌の色が健康的に仕上がるのが特徴です。
また、粉体トナー式の低価格フォトブックの中では、おすすめの仕上がりと言えます。さらに、写真プリントも1枚あたり7円からという驚きの安さで利用できます。
写真を撮るのが好きだけど、管理が難しいという方には、非常におすすめのサービスです。
TOLOT
商品名 | フォトブック |
---|---|
カバータイプ | ソフトカバー |
綴じ方 | 無線綴じ |
サイズ | A6(105×148mm×厚さ約6mm)〜 |
ページ数 | B6サイズ:64P・24P A6サイズ:64P |
料金 | 500円(税込)〜 |
送料 | 無料 |
納期 | 注文後1〜2週間程度 (※注文から平均3営業日で出荷) ※天候や道路交通状況により、配達が遅れる場合もあります。 |
TOLOTは、分かりやすい価格設定を掲げるフォトブックメーカーで、送料や手数料を含めて500円からという価格で、薄手の透明ビニールカバー付きのフォトブックを提供します。
オシャレなテンプレートが豊富なTOLOTでは、HP社の印刷機を使用した4色液体印刷により、500円という価格にも関わらず比較的高い画質を実現しています。
人気キャラクターなどの表紙デザインも多数揃っており、自分らしい1冊を作成することが可能です。多様な決済方法や日本全国への送料無料など、初めての人でも注文しやすい利便性も魅力の一つです。
特徴別フォトブックおすすめ
最後に、特徴別のおすすめフォトブックをご紹介します。
・安さを重視するなら「しまうまプリント」
しまうまプリントのフォトブックは、驚くほどの低価格と迅速な納期が特徴的です。
ライトの文庫サイズは、24ページが198円(税込)から、最大144ページが988円(税込)となり、最大で569枚の写真をレイアウト可能です。また、スマホアプリからも1ページに4枚の写真をレイアウトできるようになりました。簡単自動レイアウト機能と最短翌日出荷というサービスが利用者にとっては大きな魅力です。
安さとコストパフォーマンスを重視するなら、しまうまプリントがおすすめです。
・高画質を重視するなら「マイブック」
マイブックの「FLAT」ではキヤノンのDreamLabo5000を用いた7色印刷を採用しています。DreamLabo5000は業務用インクジェットプリンターの中でも最高峰とされ、4色網点印刷に比べて、グラデーションが非常に美しい印刷が可能です。また、合紙綴じの中でも特徴的な花布付きの丁寧な製本が施されています。ページは厚みがあり、頑丈な作りとなっており、180度にフラットに開くことが可能です。
マイブックの「FLAT」は高画質で製本も気になる方におすすめです。
・スピードと品質を重視するなら「フォトレボ」
フォトレボは、本格的なハードカバーのフォトブックが約3営業日後に出荷されるという驚異的なスピードと高品質を兼ね備えています。
また、全商品が7色印刷対応で高画質な仕上がりも実現しています。特にSNS対応のスクエアタイプのフォトブックは、SNS上の写真をまとめたい人に最適です。編集方法も簡単で、初めてフォトブックを作る方でも手軽に利用できます。
スピードと品質の両方を求める方にはフォトレボがおすすめのサービスです。
・手軽さを重視するなら「富士フイルム」
富士フイルムのフォトブックでは、「自動補正」という機能が提供されています。
これは一つのクリックやタップだけで、写真を見やすく、美しく調整してくれる機能です。他社でも似たような機能があるものの、富士フイルムの自動補正は特に優れていると感じます。逆光の写真も簡単に明るく修正してくれ、人物写真の肌色も明るく、健康的に見せてくれます。
手軽に綺麗なフォトブックを作りたい方には富士フイルムのフォトブックをおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
おすすめのフォトブックやフォトブック選びのポイントなどをご紹介してきました。
さまざまなフォトブックを見てきましたが、それぞれに独自の特徴と魅力があります。
どのサービスも一長一短がありますので、自分のニーズや好みに合わせて選ぶことが最も大切です。
写真を通じて大切な思い出を形に残すフォトブック。
あなたにとって最適なサービスを見つけて、素敵な1冊を作成してみましょう!